ZWIFTをしたくて、スマートトレーナーを探していて、BKOOL PROを購入。取り付けは簡単で、専用のクイックリリース を後輪に取り付けてセットするだけ。公式ホームページには、1ヶ月無料となっておりますが、99%OFFのカードが製品に同梱されていました。

本当は、ELITEのトレーナーが欲しかったのですが、スマートトレーナーでお手頃な価格だったのでつい購入。パソコンに付属のANT+ドングルを接続して、パソコンにソフトをインストールしました。
負荷は自動でかかります。3%以上の坂になると、ガリガリと壊れるんじゃないかと思うくらいとんでもなく大きな音が出ます。。。
使い方は、Bkoolのサイトでアカウントを作成します。ソフトウェアをPC(タブレットやスマホもOK)にインストールします。
PCなどにインストールしたBKOOLのソフトウェアから、コースを選択できます。走行した結果を保存できるようです。
無料と有料があり、無料は、マップデータとコースの側面図が使えるだけ。つまんないです。
プレミアムコース(月額15ドル)だと、ビデオや3Dで作成されたコースが走れます。無料コースだと全くつまんないです。
BKOOLをやってみてですが、ビデオのコースを走っています。臨場感あって良いです。ZWIFTは3Dですよね。しかし参加者はZWIFTの方が圧倒的に多い。実際のコースより3Dのコースの方が人気があるのか。。。BKOOLは、コースが少ない。主にスペインのコースが多いようです。
安田団長が、ZWIFTやってて楽しそうです。
bkoolも公式のアナウンスでは通信規格をant+からant+ fe-cに切り替えることでzwiftで使えるらしいですが…いくらアプリケーション探しても切り替えるところが見付からないのですよねぇ。。
そうなんです。ないんです。海外のサイトでも探していますが、同じく見つからない人がたくさんいるようです。