土曜日は休みだったので、2時間連続です。
小降りの雨の中、いままでの復習で、1時間。
急制動と一本橋の練習です。

2時間目は、コースを覚えなくてはなりません。
先生の後ろに乗ってコースを回ります。
二回程先生の後について回ったら、今度は、自分が先に走ってみましたが、
覚えられない…
二回もコース間違えたところで時間切れ。
土曜日は休みだったので、2時間連続です。
小降りの雨の中、いままでの復習で、1時間。
急制動と一本橋の練習です。
2時間目は、コースを覚えなくてはなりません。
先生の後ろに乗ってコースを回ります。
二回程先生の後について回ったら、今度は、自分が先に走ってみましたが、
覚えられない…
二回もコース間違えたところで時間切れ。
土曜日は休みだったので、2時間連続です。
小降りの雨の中、いままでの復習で、1時間。
急制動と一本橋の練習です。
2時間目は、コースを覚えなくてはなりません。
先生の後ろに乗ってコースを回ります。
二回程先生の後について回ったら、今度は、自分が先に走ってみましたが、
覚えられない…
二回もコース間違えたところで時間切れ。
本日は、初の2時間連続。
が、
雨
雨具がない!!!
この2週間、ワークマンに暇があるたびに行き、物色していたのだが、
気に入ったものがなく
買わずじまい。。。
今日は雨だ。
それも2時間。
雨具がいるやん。
平均台(一本橋)ができない。落ちてしまいます。
平均台、またの名を一本橋という。
ローギアを使って30センチ幅で、高さ5センチ、長さが15メートルの幅の平均台を普通二輪だと、7秒以上かけて渡らなくてはなりません。
低速でバランスを保ちながら安全に走行する練習だそうです。
まつたく
渡れません。
速度が遅いようです。
ふらふらして、途中で落ちてしまいます。
ちなみに、教習車のCB400は、2080mm(全長)×725mm(全幅)×1080mm(全高)であることをお伝えしておきます。
通い始めて10日目。
第二段階の1日目は、シュミレーターです。
実際に道路を走ってるかのような、ゲーム機みたいなんに乗ります。
途中、救急車が来たり、色々な道路法規を教えてもらいます。
いきなり、バイクが飛び出してきたり、
歩行者がバスから飛び出たり、
車が、急に曲がったり
危ないことばかりします。
いつも一緒な彼とは、別々に練習。
S字
8の字
でフラフラ。
低速走行は難しいです。
長らく乗っていない二輪車で、ふらふらです。
おやじチャレンジ です。
大型自動二輪の免許を取得することにしました。
自動車教習所に申し込みに行きまして、
つい、うっかり大型自動二輪に申し込み。
仕事が終わるのは6時なので、7時からしか教習は受けることができません。
普通車の免許は持っているのですが、バイクの免許はありません。
いきなり大型自動二輪免許を取ることができないらしく、中型免許を取得してから、
大型免許を取らなくてはいけないらしい。。。
普通自動車の免許を持っていれば、中型免許は、9万円。大型免許は17万円でした。
別々に申し込むと、18万円と1万円やすくなるとのことでした。
中型免許をとってから、大型免許を取ろうかと思ってましたが、
今、実は、中型の4気筒の400ccの中古バイクの価格が高騰中で、大型バイクと価格が変わらなくなってきています。
待てよ。。。と
中古バイクの値段まで考えると、大型免許でも変わらないのでは?8万円の差なんて、バイクの価格で消えてしまいます。
キャッシュはあるのですが、自動車教習所が提携ローンがあるというので、聞いてみると、15回払いだと5%の金利で、5千円しか金利が増えません。
じゃあ、ローンにするか。毎月1万5千円のローンを15回で組みました。
手続きが終わると、教習の予約ですが、後で電話しまーすとのことで、その日は教習所を後にしました。
それから数日経っても電話がかかってきません。週が明けて火曜日に電話をかけてみると、まだ、予定が立っていませんと。先生たちも残業したくないんだろなあ。
夕方になり、18時15分。
19時から乗れますけど、乗りますか?
との電話。
ええ??
すぐじゃないですか?
車を飛ばして、会社に戻り、自分の車で自動車学校に向かいました。
なんとか間に合いました。
その後、福岡に帰ってきて、
数年後、
1日だけ会社からお休みをいただいて、
これまた運転免許試験場に取りに行きました。
スラロームができなかった。。。
あとは、特に問題なかったのでした。
その後、仕事も忙しくなり、休みなし、毎日遅い帰宅でバイクの免許など取る余裕もなくなったのでした。。。