GoPROの保護フィルムを探していたら、これにたどりつきました。フイルムのみを買うよりも安い、アクセサリー一式。

GoPROの保護フィルムを探していたら、これにたどりつきました。フイルムのみを買うよりも安い、アクセサリー一式。
ZONDAを購入したら、タイヤはやっぱりContinental – Grand Prix 4000S II だろか。
来ました!ZONDA
郵便屋さんのもりたろうさんがはるか遠いイギリスから持ってきてくれました。てっきり日本かアジアに倉庫があってそこから来ると思っていましたが、イギリスからです。
入っていたのは、ホイールと取説。軽いっ!!!びっくり
前後のクイックリリースと取説、スペーサーが入っていました。
ロゴはステッカーなんですね。とにかく、軽いです。かっこいー
WIGGLEから、メールがきました。
ご注文商品の確定、梱包が終了しました。m
梱包が終わったメールがきました。出荷じゃないのね???いつ届くんだろう???
ゴールデンウィークに間に合うでしょうか??
Wiggleとはイギリスにあるオンラインショップです。サイクリング、ランニング、スイミング、トライアスロン、ハイキング、ジム用品を販売しています。
自転車乗りの間では有名な自転車用品のネットショップだそうです。昨年末まで、シマノの自転車用品も売っていましたが、現在は販売していません。
↓これです。
自転車については、完成車から自転車パーツ、アパレル、アクセサリーまで色々な自転車アイテムが販売されています。それも、安い。。。お得です。
今までは、知っていたけど、使っていなかったのですが、今回、初めて、購入してみました。。。購入したのは
初めてのホイールはZonda以上と言われているらしいので、ZONDAにしてみました
です。
答えは、カンパニョーロな気がする。
やはり、欲しくなるホイール
ロードバイクに乗りたての時は、ホイールに数十万???
理解不能でした。
順当に、ロードバイクにはまってきています。。。
1.購入したくなる
昨年末に、ビアンキのニローネ7クラリスを購入。今まで乗っていた10年前のFELTのクロスバイクからの買い替えです。なんとなくドロップハンドルについているレバーを使ってみたかったのが購入の動機です。
理由は、色が可愛かったから。ビアンキにしました。
色が、2種類あるのか。なんか思いながら、購入。乗ってみると、以前持っていたFELTのクロスバイクより速い、速い、満足です。ただ、クロスバイクは、3X8でしたが、このバイクは2X8。なんとなくグレードダウンしたような気がします。
しばらくすると。。。
ふーん。ブレーキは105以上なのか?
TIAGRA?なんか、かっこいい名前だなあ。。。
と、ネット経由で、知恵がついてきた。
整備も、チェーンオイルを塗るくらいだったが、
2.工具セットの購入
アマゾンで、バイクハンドという工具セットを購入。。。
なんか、見なれない工具がたくさん入っています。
3.サドルの購入
ロードバイクのサドルは薄いです。初心者の私には、痛いです。アマゾンで物色!
穴が空いていました。ふーん。今までのクロスバイクのサドルがふわふわだったので乗り心地が良く、同じメーカーのVELOから探したのが、アマゾンで一番売れていた、VELOのサドルVL-3147です。んー今までのサドルが乗りやすいなあという印象でした。
4.グループセットのアップグレード
購入したビアンキについていたクラリスを未使用のまま取り外して販売して、その資金で、SORAにアップグレードすることにしました。まず、クラリスを取り外します。
5.専用工具の購入。
え? 外れない。よくよく調べると、オクタリンクという1世代前のもの。
コッタレス抜きとかいう、小さい専用部品が必要だとか。。。1日、格闘してようやく気づきました。近くの自転車屋さんや、専門店、スポーツデポなどを回るも、売っていません。。。アマゾンで購入。オクタリンクを外すためだけの工具。二度と使うことはないでしょう。。。SHIMANOの商売上手。 SORAを購入して、無事に取り替えることに成功。
6.固定ローラーを購入
雨が、降ると、外に出れません。家で練習するためにと、
ローラーを探し始めた。結構高価なローラー。ローラー台と、固定ローラーがあることを知ります。ふーん。継続して使うかわからないので、中古で探します。メルカリやら、ヤフオクやら、物色。エリート、かっこいいです。エリート欲しいなあ。と思っていたところ、BKOOLというなんだか、マイナーなローラー台と遭遇。エリートが欲しかったのですが、BKOOLを購入。1年間のBKOOLのオンライン無料券もついていました。ラッキー。
7.ZWIFTとの出会い
ローラーを探すと自然に、ZWIFTとも出会います。
8.団長、MIHO氏、けんたさん をポチっ
この3人、ロードバイクのユーチューバーです。この3人は、登録していつもみてます。団長は、安田大サーカスの団長。クロちゃんはテレビでたまにみますが、団長は久々にみました。
9.カペルニュールのウェアを購入する。
サイクリング のウェアって、高いです。1万円くらいは平気でします。それに、みなさん、ピチピチです。恥ずかしいです。まず、購入したのは、サイクリング シャツを福袋で購入しました。サイクリング の服といえば、シマノ、パールイズミ。んー、なんかダサいし、なんか派手っぽくいかにもで恥ずかしい。。。そんな時に目に入ったのが、おしゃれ感を出したライオンマークのシャツ。ヨーロッパメーカーとばかりに思って購入しましたが、調べてみると、、、純日本のブランド。カペルミュール。
10.ロードバイクを壁にかける
ふーん
壁にかけるのか。
と、ロードバイクを壁にかけるために、ラブリコと2X4をかつて来てDIY
11.サイクルコンピューター購入
サイクルコンピューターを購入。スピードがわかって便利。とりあえず、キャッツアイの一番安いものを購入。サイクリング が楽しくなります。
12.パールイズミのサイクリング タイツ購入
とうとう、購入するのが、パールイズミのサイクリング タイツ。お尻にふわふわのパットが入っています。ここら辺までくると、どっぷりハマってる感があります。
ホイールが欲しくなる。
今、ホイールの購入を検討中。マビックのキシリウム エリートか?カンパニョーロのZONDAか?悩んでいます。まっとうにロードバイクにはまっています。イギリスのサイトのWIGGLEで物色中です。
まだまだ、サイクリング シューズやヘルメットなど、購入するものはたくさんあります。お金がかかるサイクリング です。